運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1090件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

当該外国人両名の収容の要否については、各人の個別の事情評価した上で判断されたものであるのに、意見書では個別の事情評価をしなかったとする点でありますとか、また、外国人のこの両名は実際に仮放免を請求し、行政訴訟を提起していたのに、意見書では行政上又は司法上の審査、救済の機会なく収容されていたとする点、また、外国人両名が難民認定申請を行ったことに対して不利な取扱いをされていないのに、意見書では両名の収容庇護

上川陽子

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

現行の手続の下におきましても、退去させるべき外国人と、庇護、在留を認めるべき外国人との判別認定につきまして、運用基準の更なる明確化を検討することなど、様々な運用基準透明化明確化を追求していくということは、どういう状況が置かれようとも、私ども出入国在留管理庁が行うべきことだというふうに思っております。  

上川陽子

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

こうした中で、出入国在留管理庁は、まず、人権にしっかりと配慮をすること、そして、入管法に基づきまして、外国人受入れを推進するとともに、庇護すべき外国人は適切に保護し、日本人外国人が互いに尊重し、ルールを守って安心して安全に暮らせる社会実現を目指していく取組、このことを目指してきているところでございます。  

上川陽子

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

上川大臣からは、法務省は、現在、誰一人取り残さない社会実現という持続可能な開発目標理念を踏まえて、入管法による外国人受入れを推進するとともに、庇護すべき外国人は適切に保護しつつ、日本人外国人がお互いに尊重をし、ルールを守りながら共生する社会実現を目指す取組を進めておりますと。

吉田宣弘

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

真に庇護する必要がある方をしっかりと庇護することができるように、その評価の仕方、いろいろ取組の仕方についても、その審査の体制については、しっかりとその認定ができるように、研修等UNHCR等の御協力をいただきながら、また、ガイドラインも明確にするという方向性の中で検討してまいりたい、対応してまいりたいと思っております。

上川陽子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

また、出入国在留管理庁日本弁護士連合会、それに難民支援団体ネットワーク組織でございますなんみんフォーラム、これはNPOでありますが、なんみんフォーラムの皆様との合意に基づきまして、相互に連携をして、空港におきまして難民として庇護を求めた外国人の住まいを確保するための取組、これは平成二十四年から実施をしているところでございます。  

上川陽子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

やはり、難民については、条約に基づきまして、真に庇護すべき難民という形で、ここの下で、申請ごと申請内容審査した上で庇護していく、認定していくということでありますが、その積み重ねという形の中でございますので、結果が非常に低いということについては、率直にそのとおりだなというふうに認識をしております。

上川陽子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

庇護数も二・三%でしかないということです。  こうした状況の中で、今回の改正では、これまでと違って、難民認定申請から在留特別許可申請を分離させる、つまり在留特別許可申請を一本化することとされていますけれども、これによってどの程度の難民認定手続迅速化が図れるのか、その難民認定申請数への影響も含めて、政府の見通しを教えていただきたいと思います。

小林鷹之

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

次に、退去強制手続において、庇護、在留を認めるべき外国人を適切に判別認定した上で、送還すべき外国人を迅速に送還し、送還忌避長期収容問題を解決する観点から、在留特別許可申請手続創設等入管法改正評価いたします。  在留特別許可運用の一層の適正化を図るために、我が党は、この考慮事情の具体的な考え方について、新たなガイドラインの策定の必要性も指摘したところであります。

大口善徳

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

今日、済みません、ほかにも具体的な案件幾つかありましたけれども、今日この場では直接大臣とやり取りできませんでしたが、そのお約束に基づいて今後させていただきたいと思い、いや、そのほかにもあったんですが、ちょっと質問時間がなくなりましたので、ほかのことも、CRPH是非認知をして、CRPHと公的にしっかり議論を進めていただきたいということも要請に掲げさせていただいておりますのと、ミャンマー国民保護庇護

石橋通宏

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

これは三月三十一日に法務省報道発表資料ということで公表された資料の中に入っているものでありまして、我が国における難民庇護状況等ということで、全体像がまとめられた表でございます。難民が、令和二年の一年間でいうと、条約難民が四十七名、その他の庇護いわゆる人道配慮ですが、ここは四十四名、計九十一人という結果になっております。

谷合正明

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

今お手元に配付されている資料で、その他の庇護で、二十年から二十六年の間、結構三桁で人道配慮日本は受け入れている。これ、背景に、ミャンマーの当時の政情不安定な背景があって、その後、民主化になってきたので減ってきているというのが、私はそういうふうに理解しております。定住難民第三国定住ミャンマー難民でずっとやってきているんですけれども。  

谷合正明

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

その難民認定申請を、冒頭御紹介をしましたように、重層的な手続で、日本政府としては法務大臣がまず判断をし、それから二回目の不服申立て審査のときには有識者の方々の御意見もいただき、またさらに、その中の一部の方は訴訟にも提起をして司法判断を仰ぐということで、その方が難民認定、あるいは難民条約上の難民に当てはまらなくても、日本として庇護するべき方については在留を許可していますので、そういうものに当たるかどうかということで

佐々木聖子

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

今、日本には約一万四百人の難民申請者がおられますが、一時庇護や仮滞在が許可されているのは三百名に満たない数です。多くの場合は三か月以下の短期の在留資格を繰り返し更新をし、それが二十年以上にわたるという方もいます。  住基記録がなくても、入管居住地を把握しているわけです。法律上、住基対象ではないというだけで十万円給付対象外としてよいのかどうかと、これ、私は問われると思います。  

山添拓

2020-04-28 第201回国会 衆議院 総務委員会 第15号

中長期在留者、つまり在留カード交付対象者の方、特別永住者の方、一時庇護許可者又は仮滞在許可者、出生による経過滞在者又は国籍喪失による経過滞在者ということでございます。  それからまた、留学生の方も、三カ月超の滞在者中長期滞在者となりますから、住民基本台帳制度対象でございます。また、ワーキングホリデーでも三カ月超の滞在者住民基本台帳制度対象です。

高市早苗

2020-04-28 第201回国会 衆議院 総務委員会 第15号

高市国務大臣 一時庇護許可者難民可能性のある方で一時的に上陸を許可された方はこの類型に入る、住民基本台帳制度対象となるわけなんですが、先生のおっしゃる仮放免者ということで入国管理局から病気等理由で一時放免されている方というのは、残念ながら住民基本台帳法対象外ということになります。

高市早苗

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

また、難民認定できない場合でありましても、本国情勢などを踏まえて、人道上の配慮が必要と認められる場合には、我が国への在留を、これは庇護として認めているところでございます。  引き続き、難民認定を適切に運用し、また、庇護を必要とする場合には庇護をしっかりやってまいりたいと考えております。

高嶋智光